カレーの具材を炒める理由は?食感や味の違いなど!

この記事は約6分で読めます。

こんにちはトラ次郎です。

今日は「カレーの具材を炒める理由」についてお送りします。

カレー肉炒める

カレーを作る時って、お肉とか野菜をに最初に炒めますよね?

でもあれって、本当に意味があるんでしょうか…
「日本人の常識」みたいな感じで、みんな自動的に具材を炒めていますけど。

カレーの具材を炒める理由は・・・

  • 具材の味を凝縮させるため
  • 野菜の煮崩れを防ぐため
  • 香ばしい風味を出すため

と言われています。
まったく、良い事づくめじゃないですか!

しかし、本当はどうなのか?
ひと手間かけるほどの違いは出るのか?

そこで今回は「炒めアリ」「炒め無ナシ」の2種類のカレーを作って食べ比べてみました

実際に美味しいカレーはどちらか?
ちょっと見てみましょう・・・

スポンサーリンク

炒めるカレーの具材は?

さて、こちらが具材を下ごしらえした状態。

1カレー具材

材料的には・・・

  • 玉ねぎ
  • 人参
  • じゃがいも

といった感じで、ごく普通のラインナップ。
いまさら紹介するまでもないかも?

今回使用したカレールーはSBの「おいしさギューッととけ込むカレー辛口」。

こちらもごく普通な感じです。

作り方

今回のカレー作り方は、基本的にカレールーの裏書き通りに作り・・・

2種類の違いは、具材を「炒める」「炒めない」かの違いのみ。

ちなみに、これは片方の具材を炒めた時の画像。

カレー具材炒め

ぱっと見、色や具材のボリュームが違いますよね。
これが、味にどう影響するのか気になるところ。

んで、こちらが出来上がりの画像。

カレー炒める違い

さて、どうでしょうか?

画像で「炒めあり」と「炒めなし」の違いが分かりますか?(左炒めナシ・右炒めアリ)

たぶん、超分かりづらいと思います。
肉眼で見ても、目印をつけないと判別出来ません。

よく見ると具材を炒めた方が、玉ねぎが少しくたっとしてるかな…って感じ。

スポンサーリンク

味の感想

いよいよ食べ比べです。

念のため、双方の味が混じらないようにスプーンも2つ用意しました。

そして、右のカレーと左のカレーを交互に食べます。
すると、なんだか同じカレーを連続して食べているみたい…

再び繰り返して2つカレーを食べ比べながら、カレーにつけた目印を確認します。

んで、何度も食べると、若干味の違いが分かってきたぞ!

まず炒めあり」のカレーは、野菜の甘みが出て味にコクがある
風味に厚みがある気がします。

続いて炒め無し」のカレーは甘さ抑えめでスパイシーさを感じます。
若干素朴な感じの味かな?

そこで「やっぱ、具材を炒めると味に違いが出るよ!」と言いたいところですが・・・本音は、それじゃないです。

微妙な違い?

基本的に、2つにカレーはほぼ同じ味
「違い」と言うほどの差はないです。

全体のうち99%くらいは一緒の味だと思うし、細かな違いは「誤差の範囲」と言ってもいいでしょう 。

例えば炒めた具材の方の鶏肉は、ほんの少しプリプリしてる感じがします。

でもそれって、 肉の部位や切り方でも変わってきますからね。

炒めたからプリプリするかどうかは、何度も実験しないと自信を持って言えないところがあります。

もちろん「やっぱカレーの具材は炒めなきゃダメでしょ」って考える人も多いでしょう。

ただ今回、僕が作ったカレーにおいては・・・

大して変わんな~い

というのが素直な印象。

カレーを作る前は

  • 鍋の形状(加熱温度の伝わり方)や
  • 野菜の水分量(炒めた方が水分が抜ける)

などの影響で味が変わるかな?と思いましたが…
それは、大した問題じゃない感じ。

火加減や水加減を調整して「なるべく平等」にすれば、味に違いは出ない感じでした
(※野菜が多めだったら水の量を微調整します

なので、もしお家のカレーで具材を炒めるのを忘れたとしても、ガッカリする事はないですよ

その他の手順が間違っていなければ 、確実に美味しいカレーになります

あと、具材を炒めないとカレーが薄くなるのは、炒めの問題じゃなくて野菜の水分が関係してますね。

心配な人は、カレールーを入れる前に野菜の煮汁をボウルに少し取り分けて…カレーが濃かったら煮汁で調整すると、ドンピシャにハマります!

スポンサーリンク

じゃがいもの煮崩れは?

さて、具材の炒め加減を比較するために、2種類のカレー作ってみたワケですが・・・
「どっちも同じ」じゃ比べた意味がないですよね。

そこで、後日それぞれの具材を炒め直して試食してみました。

すると、いろんな違いが発見出来ましたよ~

じゃがいも

カレーのじゃがいもは炒めると、煮崩れしにくいというお話は有名ですよね。

でもそれって、軽く炒めたくらいじゃあまり変わらない気がしました。

なので油多め時間をかけて表面がコンガリするまで炒めてみると!

二日目のカレーでもこの形↓

ま、この写真はうまくいった方のじゃがいもですが…
炒めないじゃがいもの方は、平均して煮崩れやすい感じでしたね。

煮崩れ防止のために「じゃがいもがコンガリするまで炒める」のってチョットめんどいんですが、一定の効果は表れます。(完璧に崩れないワケじゃないですね~)

玉ねぎ

飴色玉ねぎみじん切り

玉ねぎを飴色になるまで炒めるとカレーが美味しくなるっていう伝説があります。

でも、それって「飴色じゃなくても全然OK」みたいな噂も聞いたことあるし、どっちかな?

そこで「自家製の飴色玉ねぎ」と「普通に炒めた玉ねぎ」でカレーを作って試食してみると…

「飴色玉ねぎ」の方がカレーに濃厚さが増しコクが出ました!

しかし全体的な味は95%同じって感じでしたね~
つまり「それほど変わらないな~」っていうのが素直な印象。

ただ、コクのあるカレーが好きな人だったらこだわりのひと手間としてはオススメです。

飴色玉ねぎを簡単に作る必殺技とは?玉ねぎ一個が5分で完了!
こんにちはトラ次郎です。今日は「飴色玉ねぎを簡単に作る方法」についてお送りします。カレーとか洋食のスー...


ちなみに、コクを狙って飴色玉ねぎを入れ過ぎると、味がくどい感じになるかも知れません。

逆に「さわやかな辛さ」がお好みだったら、玉ねぎは炒めない方がスッキリした味になります。

いずれにしても、ちょっとした違いになると思いますが…

肉の匂い

肉

カレーを作る時に肉を炒めるのは「肉の生臭さを消すという意味もあります。

しかし「軽く肉を炒めた」くらいじゃ、意外と匂いが残っちゃうんですよね。

そこで、強火で表面がカリカリするまで炒めると、肉の匂いが和らぎました。

肉の匂いはいくらか残るんですが、焦げ目の香ばしさで肉臭を忘れます。

これは、匂いの強い肉ほど効果が出やすいかも?
輸入系のモモ肉とか。

ただ、肉をガンガン炒めたからって、カレーを一口食べた瞬間「お!これは肉炒めたな」って分かるレベルじゃないと思います。

肉そのものを食べて肉の匂いが少し違うかな?って感じ。

ちなみに、肉臭を消すために肉を炒める場合は「肉だけ」で炒めた方がいいですね。

肉をコンガリ炒めたいのに、他の野菜が入っているとジャマになりますから。

カレーの肉を炒める理由は?炒めないと生臭い?
こんにちはトラ次郎です。今日は「カレーの肉を炒める理由」についてお送りします。カレーの肉は、炒めた方が...
タイトルとURLをコピーしました